「家スロの防音対策を教えて!」
こんな悩みにお答えします。
自宅でパチスロを楽しむ際に気になるのが、リール音やコインの払い出し音などの騒音問題です。
本記事では、家スロで遊ぶ際に欠かせない防音対策について、簡単にできる方法から本格的な対策までを分かりやすく紹介します。
快適なプレイ環境を整えながら、近所迷惑にならないためのマナーを守るためのポイントを押さえましょう。
家スロの防音対策は必ず行おう!【近所迷惑はマナー違反】
自宅でパチスロを楽しむことは、時間や場所を問わず自由にプレイできる点が大きな魅力です。
しかしパチスロ実機が発生する音が原因で、近隣に迷惑をかけてしまう可能性があります。
音対策をしっかり行うことは、周囲への配慮を示すマナーの一環としても非常に重要です。
自宅で快適にスロットを楽しむためには、防音対策が必須だよ。
ポイント
- リール音とコイン払い出し音
- ウーハーによる低音の影響
- リール音の特性と音量
家庭用パチスロ機の音対策は、まず音が発生する原因を理解することが第一歩です。
次に、各音源に対して具体的な防音対策を施していくことで、快適に遊ぶ環境を整えることができます。
音の種類と問題点
家で楽しむパチスロ機における音の主な原因として、リール音やコインの払い出し音が挙げられます。
これらの音は機械の構造上避けられませんが、特にウーハーが発生させる低音は周囲に響きやすく、設置の工夫が必要です。
- リール音の大きさ(50~80dB)
- コインの払い出し音
- ウーハーの低音と設置問題
特にリール音は、振動が筐体内部で共振してさらに音が大きくなることがあり、この点を軽減する工夫が必要です。
これらの音を防ぐためには、機械自体の改造や設置方法の工夫が求められます。
【動画有】実際のリール音の大きさ
計る距離によって違いがあるため、多少のズレはあるかもしれませんが、おおよそ60~75dbあたりに集中しています。
- 押忍!番長3:58~62db
- 偽物語:58~60db
- バジリスク絆:58~59db
- ガールズ&パンツァー:58~62db
- モンスタハンター月下雷鳴:64~68db
- モンキーターン2:69~71db
- 甲鉄城のカバネリ:50~54db
- 新鬼武者2:62~63db
- スマスロ SAO:50~51db
- スマスロ ガルパン:72~74db
- とある科学のレールガン:70~71db
- スマスロ 鏡:51~57db
- 沖ドキDUO:54~56db
- ゴーゴジャグラー:55~58db
- ひぐらし祭2:60~61db
- エヴァ魂の共鳴:65~68db
- デビルメイクライ5:69~71db
- ロックマン:71~72db
- Wake Up, Girls:69~71db
- ピンクパンサー:70~74db
- Lゴブリンスレイヤー:72~74db
- 番長ZERO:60~61db
- ハナハナ鳳凰天翔:61~62db
- シンフォギア 勇気の歌:63~64db
- モンキーターン4:64~65db
- コードギアスR2CC:66~67db
- ガルパンH4:71~72db
- チバリヨ30:73~74db
- イニシャルD:80~81db
※参考:中古パチスロリール音比較・【実機購入検討者向け】家スロリール音比較・パチスロ各社メーカー通常時リール音比較
60dbで走行中の車内の音、70dbで直近のセミの鳴き声と結構な大きさの音になります。
会話が成り立つ目安 | 聴覚的目安 | 騒音の大きさ | 騒音の具体例 | 人の声での例 |
---|---|---|---|---|
不可能 | 聴力機能に障害 | 120デシベル | 飛行機のエンジンの近く、近くの落雷 | ― |
― | ― | 110デシベル | 自動車のクラクション(直近) | ― |
ほとんど不可能 | きわめてうるさい | 100デシベル | 電車が通る時のガード下、地下鉄の構内 | 声楽のプロが歌う声 |
― | ― | 90デシベル | カラオケ店(店内中央)、犬の鳴き声(直近) | 怒鳴り声 |
大声で0.3m以内で可能 | うるさい | 80デシベル | 走行中の電車内、救急車のサイレン(直近)、パチンコ店内 | かなり大きな声 |
大声で1m以内で可能 | ― | 70デシベル | 高速走行中の自動車内、騒々しい事務所の中、セミの鳴き声(直近) | 大きな声 |
大声で3m以内で可能 | 普通 | 60デシベル | 走行中の自動車内、普通の会話、デパート店内 | 普通の声 |
普通の声で3m以内で可能 | ― | 50デシベル | 家庭用エアコンの室外機(直近)、静かな事務所の中 | 小さな声 |
普通の声で10m以内で可能 | 静か | 40デシベル | 静かな市街地の昼、図書館内 | ささやき声 |
5m先のささやき声が聞こえる | きわめて静か | 30デシベル | 深夜の郊外、静かなささやき声 | 小さなささやき声 |
― | ― | 20デシベル | 木の葉の触れ合う音、雪の降る音 | 小さな夜風 |
コイン払出音はオプションで対策、ウーハーは取り外すことで対策する
リール音以外で気になる騒音は、コインの払出音やウーハーの音です。
コインの払出音は、オプションで「コイン不要機」を取り付けることで、完全に防げます。
また、スマスロはもともとコインが不要なので、この点でも安心です。
ウーハーの音に関しては、取り外すのが手軽な対策でしょう。
家スロ買ってる人、ユニバ筐体のウーハーの爆音が怖い人は右下のコネクタ抜くだけで動作止まります。遊技に支障なし
— タイゾウ@モンキーnote出しました (@GG56513) April 21, 2020
そのままウーハー外してしまえば(ドライバーのみと、外す際にちょっと上に持ち上げる)クソ重いユニバ筐体がちょっと軽くなる。他の機材に繋げて普通に使うこともできる(笑) pic.twitter.com/r5WNjLY3CT
機種によりますが、基本的にコネクタで繋がっているため、そのコネクタを外すだけでウーハーを無効にすることができます。
また一部のショップでは、ウーハーに無段階ボリュームを追加してくれる場合もあります。
もし既に購入してしまった場合でも、単品でボリュームを入手して、問い合わせれば設定方法を教えてくれるショップもあるので、ぜひ確認してみてください。
防音対策① オプションで行う
- コイン不要機
- 無段階ボリューム
- 役物ストップスイッチ
- リールストッパー
- 無音集中端子加工
- イヤホンコンバーター/A-コンバーター
主にこの6種類を使用して、防音対策をします。
コイン不要機と無段階ボリュームは防音対策には必須オプションで、それぞれコインを使用しないで打てるようにする装置と、音量を自分の好みで下げることが可能です。
イヤホンコンバーター/A-コンバーターは、スピーカーから発する演出での効果音や音楽をイヤホンを付けてプレイすることによって、周りへの迷惑な騒音を防ぎます。
役物ストップスイッチとリールストッパー、無音集中端子加工は、それぞれ役物・リール・端子の動きを止めることによって物理的に発する音を無くせます。
無段階ボリュームは、パチスロに最初からついている音量調整の機能では出来ない範囲まで音量を下げることが出来るため、コイン不要機と共に無段階ボリュームも防音対策には必須です。
どのオプションの防音対策でも、すべてに共通して「無くす」ことで効果を発揮しているため、効果は絶大。家スロを遊ぶ際にはオプションでの防音対策は欠かせません。
オプションは専門店で購入することが出来ます。
\業界No.1のオプション数/
防音対策② DIYで挑戦する
100均アイテムを活用した音対策は、コストを抑えながらも効果的です。
例えば、メラミンフォームや吸音マットをリール周辺に配置することで、音を効果的に吸収できます。
- メラミンフォームで音を吸収
- つっぱり棒でリールユニットを固定
100均のメラミンフォームに過度の期待は禁物
100円ショップで売られているメラミンフォームは、一般的に「掃除用スポンジ」として知られていますが、実は吸音材としても一定の効果を発揮します。
メラミンフォーム自体は軽量で多孔質な素材で、音を拡散・吸収する特性を持っているため、吸音材として使われることもあるためです。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 効果の範囲
- 専門的な吸音材と比べると、メラミンフォームの吸音効果は限定的。
- 特に低音域にはあまり効果がなく、主に高音域の音を吸収する傾向。
- 完全な防音を求める場合には、専門的な吸音材を使用する方が効果的。
- 設置場所
- 壁に貼ったり、スピーカーや機械の周囲に設置する。
- 大規模な音響対策には限界がある。
- 見た目や耐久性
- 時間が経つと変色したり、劣化する可能性。
- 見た目や耐久性を気にする場合は、用途に応じた吸音材を検討する。
- 一定期間で張り替えることを検討する。
小規模な音響対策や手軽なDIY対策としては、100円ショップのメラミンフォームも一定の効果が期待できますが、強い吸音効果や耐久性を求める場合は、専門の吸音材の方が適しています。
突っ張り棒の効果はメーカーや機種による
全く効果が無いとは言い切れませんが、ガタつくほどリールが固定されていないわけではないので、効果は限定的です。
ちなみにリールユニットを突っ張り棒で抑えてもほぼ意味がありません(古い台だと違うのかも)
— 名無しん(スロ垢) (@nanassin_PS) May 18, 2023
後ろの穴から出てくるリール音をなんとかしないと解決しません#家スロ
ただし、メーカーの違いや機種の古さなどによって効果がある場合もあるので、100均の突っ張り棒であれば損はしないので、試してみる価値はあります。
自己流、家スロ騒音対策です。
— You (@You_homeslot7) January 20, 2021
クッションとタオルで隙間を埋めて、突っ張り棒でリールの振動を抑えてます。
これをするだけでかなり効果はあります!
ただ、エンターライズの筐体、リール音が他の筐体と比にならないくらいうるさい、、、#家スロ#月下雷鳴 pic.twitter.com/iiGjlhrz9p
防音対策③ マットを用意する
パチスロ機の騒音は、床を伝って伝播し広がっていきます。
そのため床に伝わる振動を抑えることで高い防音効果に期待でき、下の階の人への騒音を減らすことが可能です。
防音マットは「遮音等級LL35(ΔLL-6)」のタイプを選ぶ
防音の効果を表す指標に「遮音等級」があります。
遮音等級とは、床の遮音性能を表すL値が少なければ少ないほど防音性能があることを示し、その遮音性能レベルを段階的に等級付けをしている仕組みです。
△から始まる表示は、大きいほど効果があるよ。
遮音等級にはいくつかの段階があり、最も効果が高いものはLL35(ΔLL-6)と表示されます。
もっとも遮音性能が高いLL35(△LL-6)であれば、音の大きいパチスロ機でもかなりの効果に期待できます。
おすすめの防音マットは MUTEの「防音専科」
遮音等級 | LL35(ΔLL-6) |
衝撃吸収性 | 75G |
サイズ | 幅50cm×奥行き50cm×高さ1.75cm |
重さ | 1.5kg/1枚 |
世界最高レベルの遮音等級LL-35を取得し、安全性にも配慮された高性能防音マット。
人が最も敏感に感じる2,000hzを82%カットを達成!
下の階への音漏れが気になるマンションやアパートでも、床に敷くだけの簡単施行で誰でも設置できます。
好きな分だけを購入し、快適な家スロ生活に必須なワンタッチ防音マットです。
\床に敷くだけの簡単施工で楽ちん!/
MUTEの「防音専科」は、遮音等級LL35を取得している高性能の防音マットです。
防音専科は防音性能だけではなく、安全性にも配慮されています。
幼稚園や老人ホームで推奨される床の硬さをクリアしている
幼稚園や老人ホームでは、高いほど硬い床を示す指標である「衝撃吸収性G値」が100G以下※が推奨されています。
※日本建築学会「床性能評価指針」における推奨値
防音専科の衝撃吸収値は「75G」を達成していて、安全面でも優れていると言えます。
家スロに必須な防音性能を備えている「防音専科」。
バラ売りも可能で、好きな分だけを購入できる点も家スロに最適です。
パチスロの下や周りだけでも、防音対策できるよ。
\床に敷くだけの簡単施工で楽ちん!/
防音対策④ 防音室を作る
本格的な音対策として、防音室を設置することで外部への音漏れを防ぐことができます。
また、防音ボードや吸音材を併用することで、リール音や低音を効果的に遮断できます。
- 専用防音室で完全防音
- 段ボールでDIY防音室を作る
- 吸音ボードで音漏れ防止
防音材や吸音材を正しく配置することで、音の反響を抑え、周囲に音が漏れるのを防ぎます。
段ボールで簡易防音室をDIYすることも可能です。外部に音を漏らさず、静かにプレイできる環境を作ることができます。
段ボールでパチスロ実機サイズの空間を作って、内側に防音シートを張り付ける
具体的な方法は、
- パチスロのサイズを計る
- 好みの大きさの囲いを段ボールで作る
- 囲いの内側に防音シートを張り付ける
の3ステップで作れます。
防音シートは過去1ヵ月で200点以上が販売され、レビューも高評価の「防音シート」がおすすめです。
もちろんほかの防音シートでも代用可能のため、自分の用途に合う防音シートを選びましょう。
\難燃極厚。両面テープ付きで簡単!/
防音対策⑤ リール音の振動特性を考慮する
音が伝わるには「空気」か「物質」か「水中」のどれかが必ず必要になります。
逆に言えば何の物質もなく、水や空気がない場所では音は伝わりません。
音は何かの振動を通じて、聞こえてくるんだね。
細かい説明は省略しますが、パチスロに当てはめると「空気」と「物質」が存在するため、この2つによる音の伝わりを制限することで防音対策を行います。
空気伝播音は空間を減らすことで効果がある
空気伝播音はその名の通り空気を伝わって音を伝えるため、「空気量の多少=伝わる音の大小」の法則が成り立ちます。
この法則を利用し、空気を減らし防音対策を進めていきます。
空気の量を減らすには、空気の代わりとなる「物質」を詰めれば必然的に空気の居場所を減らすことができますが、硬い物質では振動が伝わってしまいます。
やわらかい吸音効果のある素材を詰める必要があり、知識がない初心者の人には少し難しい対策となるかもしれません。
固体伝播音は物体の振動を減らすことで効果がある
固体伝播音は、硬い物質が振動してその振動が物質を通して伝わり、音となって私たちの耳に入ってきます。
ただ直接物質に耳を当てている場合を除いては、最後は空気の振動によって伝わるため、固体伝播音のみという状況はあまりありません。
固体伝播音を対策する方法は、物質が振動するのを防ぐことで効果が発揮されます。
振動しなければ、音は伝わらない。
よくある対策で、「リールの固定台を突っ張り棒で固定する」やり方がありますが、これはまさに固体伝播音の原因となる物質の振動を減らす効果に期待して考案されたものです。
ただ突っ張り棒では細かい振動までを抑えることはできないため、効果はそれほど期待できませんが、やらないよりはマシになるかもしれません。
突っ張りすぎて、壊さないように注意!
対策の手順
対策の手順は3つのステップで行います。
- ①レアルシルト(制振材)を個体物に貼り付ける
- リールやスピーカー近くに貼り付けて振動を抑えます。
- 専用のへらを使って密着させることが重要です。
- ②シンサレート(吸音材)を空間に詰め込む
- パチスロ内部の空間に詰め込み、振動と音を抑制します。
- できるだけ空間ができないようにします。
- ノイサス高比重シート(遮音材)を張り付ける
- レアルシルトの上に貼り付けることで、さらに効果を高めます。
- 追加でゼトロ耐熱吸音シートを使うと効果が増します。
各種防音アイテムはAmazonで手に入れることができます。
防音対策⑥ 置き場所を工夫する
「床」や「壁」から設置場所を離すことで、物理的な振動の伝わりを軽減して防音対策を行う方法です。
具体的には、床の上に直接置かないで台の上に設置したり、出来るだけ壁から離して置きます。
もし壁から離して置けない場合は、壁の向こう側に何があるかを確認して、可能な限り迷惑にならない壁際に置くように配慮します。
このように、ただ置く場所を少し工夫するだけできるため簡単に実施することが出来ます。
シンプルで簡単だから、まずはやってみよう。
その一方で効果の大きさはそれほど期待できず、環境によってはやってもやらなくてもあまり変わらない場合もあるため、自分の環境が効果がありそうであれば試しにやってみましょう。
家スロ防音対策のまとめ
防音対策のポイントとして、リール音やコイン払い出し音、ウーハーによる低音の問題に注目し、具体的な対策を紹介しました。
設置場所を工夫したり、100均アイテムを活用するDIYの方法、そして専門的な防音アイテムの使用など、多様な対策が提案されています。
簡単にできる方法から、効果的な本格的対策まで、自分の環境に合わせて適切な防音対策を取り入れることが重要です。
- リール音やコイン払い出し音、ウーハーの低音が主な騒音の原因。
- コイン不要機や無段階ボリュームは防音対策に必須のオプション。
- 100均アイテムを使ったDIY防音対策(メラミンフォームや突っ張り棒)もコストを抑えた効果的な方法。
- 防音マットや遮音材を使うことで、床からの振動を軽減し、下の階への騒音を減らす。
- 設置場所の工夫(壁や床から離すことで振動の伝わりを抑える)もシンプルで実行しやすい防音対策。
- 効果の大きさは環境によるため、自分の環境に合わせた対策が必要。